top of page

ワインを理解するテイスティング術 <4> 色調 Part.3

テイスティング術シリーズの第四回は、赤ワイン、ロゼワイン、オレンジワインの「色調の濃淡」についてさらに学んでいきます。



赤ワインの色調はルビー(ラズベリーレッド)ガーネット(ダークチェリーレッド)の2色が基本色となり、そこから若い段階では紫を基調とした濃淡、熟成が進んだ段階ではオレンジ(褐色)を基調とした濃淡で表現していきます。


まず、基本色のベースは品種由来となります。例えば、ピノ・ノワールであれば、ほぼ無条件でルビーとなりますが、カベルネ・ソーヴィニヨンの場合は、ルビーにもガーネットにもなりえます。

記事の続きは…

sommetimes.net を定期購読してお読みください。

bottom of page